
心揺さぶる桑名の職人!&第2回 kclビブリオバトル開催決定!
7月13日(日)、10年ありがとうイベント第20弾
-「桑名市映像アーカイブス」上映会
-映像で知る桑名の伝統を受け継ぐ人-
を開催しました!
今回のテーマは、
桑名の伝統工芸と職人。
かぶら盆、印ろう、
刃物、萬古焼、
梵鐘(ぼんしょう)……
桑名が誇る伝統の技と
現代を生きる匠の心意気に
魅せられた90分でした。
中でも、私< ぐりこ >が特に感動した映像は、
上映会のラストを飾った短編映像、
「NHKニュース ハリストスの鐘」(1983年)。
福井県永平寺の大鐘の制作にも携わった
桑名の鋳物士・中川正知さんが、
北海道「函館ハリストス正教会」の鐘が
ひびが入って打てなくなっていることを知り、
教会に新しい鐘を贈ろうと、西洋式の鐘の鋳造に
初めて挑戦した模様を紹介する映像です。
鐘は無事に完成。
中川さんから贈られた函館の鐘の音は、
1996年に環境庁(現在の環境省)が選定した
「残したい日本の音風景100選」にも選ばれました。
伝統の技を受け継ぎ、不断の研究と試行錯誤を重ね、
現代に新しい価値を生み出す職人の姿……
「もっとじっくり見てみたい!」という方は、
ぜひ中央図書館の専用ブースでご覧くださいね。
→「kcl 桑名市映像アーカイブス目録」はこちら
また、「桑名市映像アーカイブス」上映会は
9月にもテーマを変えて開催する予定です。
次回もどうぞお楽しみに!!
そして、7月17日(木)には、
第22弾イベントの参加申込受付がスタート!
第22弾 「第2回 kclビブリオバトル」
ビブリオバトルとは、おすすめの本を持ち寄り、
5分間、本の紹介をして、
最も読みたくなった本(チャンプ本)を投票で決める!
という書評ゲームです。
(ビブリオバトルについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。
→知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト)
中央図書館では、第1回のビブリオバトルを5月に開催。
『時間』をテーマに、多彩な本と参加者が集まり、
熱い戦いが繰り広げられました!
今回のテーマは…
『風』!
あなたはどんな本を思い浮かべますか?第2回 kclビブリオバトル
【2014年8月3日(日)13:05 追記】====================
「第2回kclビブリオバトル」は、諸事情により延期となりました。
開催日などにつきましては、決まり次第お知らせいたします。
==============================================
日 時|8月9日(土) 14:00~15:00
場 所|桑名市立中央図書館 4階研修室2
定 員|発表者…5名(中学生以上の方)
定 員|観覧者…30名(どなたでもご参加いただけます)
入場料|無料
参加方法|
■発表者の方は事前申込みが必要です。
7月17日(木)10:00~ 先着順
申込みは、中央図書館に直接来館、
または電話、メールにて受付します。
(メールには氏名・連絡先・メールアドレスを記入してください)
※ニックネームと紹介する本が必要です。
本は当日お持ちください。
※当日は13:30までにお集まりください。
事前説明と発表順のくじ引きを行います。
■観覧者の方は申込み不要です。
当日入場、先着順にてご参加いただけます。
※途中入場はできません。
お問合せ|桑名市立中央図書館
電話 0594-22-0562 メール kcl@cello.ocn.ne.jp
なお、ビブリオバトルにご参加いただくと、イベントスタンプが
観覧者 5個!
発表者 10個!!
チャンプ本発表者 20個!!!
となっております!
スタンプを集めていらっしゃる方は、
ぜひチャンプ本を狙ってみてはいかがでしょうか??
このほかにも中央図書館では、
夏休み期間中、さまざまなイベントを計画中です。
イベント情報は、ホームページや館内で
随時ご案内しますので、お見逃しなく!
< ぐりこ >